日本語教育プログラム
三月からの約二か月間
’Ganas’というNPOが主催する
教育プログラムに参加しました。
ネット事情の悪い途上国の人の為に
つながりやすいWhat's up を使って
二か月間で7回のレッスンをします。
音声での直接やり取りは出来ず
一旦録音してそれを聞く形式。
パワポで作ったスライドは
写真にしてから貼り付けます。
手間がかなりかかります。
でも生徒さんのレベルに合わせて
自分の思うように教案を作って
授業を実施できます。
私は養成講座の教育実習では
「全然足りない!!! 」
と強く思っていたので
まさにピッタリ。
そしてこのプログラム
パワポ習得にも役立ちます。
ほぼゼロからの出発でしたが
この二か月で大きく進歩。👍
教案を何度も作り直しながら
パワポの機能を試しまくりました。
フリーイラストと
無料学習サイト「いろどり」を
活用しながら教案を作りました。
日本語ゼロレベルの方だったので
説明は全て英語です。
Deepl 使いまくって
「私の英語の勉強か?」状態に。
フランス語圏の人だったら
仏語かなり上達しただろうに・・・
なんて思ったりして。
レッスンはどうだったかというと
実は数回 No see をくらって
7回までいかず5回で終了。
でもこれもいい経験になりました。
空回りで若干落ち込みましたが
その都度教案を練り直したり
エアレッスンをしていたので
7回分以上の収穫がありました。
このプログラムは有料ですが
養成講座の教育実習のみと
比べると 激安 です。
そして収益の半分が
ウガンダの教育機関に送られます。
興味がある方は是非チェック。
次回は秋ごろかな?
日本語教育プログラムの他に
「ベナン人に教わる
フランス語教室」
というのもあって
これ絶対に参加する予定。
0コメント